名古屋市金山南ビル美術館で開催されている、動き出す妖怪展NAGOYAに行ってきました♪前回、モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光を見に行ってよかったな〜って思ったので妖怪展はどんな感じかな??って思って見に行ってみました。
「動き出す妖怪展」は、江戸・明治時代など様々な絵師によって描かれた「百鬼夜行絵巻」「百物語」「鬼」「天狗」「河童」「付喪神」など日本が誇る妖怪美術に最先端の映像技術と立体造形で没入できる世界初のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。
古代日本の神話や伝承など豊かな想像力から生まれ、時代を超えて世界の人々に愛される日本の妖怪たち。妖怪画・戯画に描かれたそのユーモラスな姿を、3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンといった最先端のデジタル技術を駆使してダイナミックに躍動させるとともに、立体造形によりリアルな妖怪の世界を再現。
アクセス
駅から近いので、公共交通機関でアクセスするのが便利です♪
公共交通機関:JR・名古屋鉄道・名古屋市市営地下鉄「金山駅」南口すぐ
駐車場の割引はありません…

チケットの購入先は?
事前にチケットが購入できるサイトは、アソビュー・KKday・美術館の前・コンビニなどです。
個人的におすすめなのが、ANAクラウンホテルのランチつきチケットプラン♪
ANAクラウンホテルのランチ付きチケットプラン
ランチとチケットがセットになったお得なパッケージプランがあります。レストランの場所によって金額が変わります。事前予約が必要なので電話やサイト↓から申し込みしましょう〜

ちなみにランチの支払いの時に、チケットが貰えます。
お土産
出口付近では、Tシャツや妖怪などの本なども販売されているので、気になる人は是非行ってみよう〜
妖怪スタンプラリー
子ども達に人気の妖怪スタンプラリー!美術館の前やアスナルにもスタンプがあるんです。時間がある人は、ぜひ参加してみよう。

まとめ
夏休みだったからか?人が多く…思ったより、動き出す妖怪展の中は狭い印象でした。やっぱり子ども達ときている家族が多かったですね。
子どもたちに人気の動き出す妖怪展では、日本に昔からいる妖怪達について詳しく知ることができて不安や恐れなどを「なくそう」とするのではなく「どうやってうまく付き合っていこうか?」と考えてきたようです。