名古屋市内で外国人にも人気のある寺院の1つが大須観音になります。大須観音では、大須商店街からも近く毎日観光客でいっぱいです。
大須観音もなごや七福神めぐりの1つで布袋尊が祀られている寺院になります。この記事では、大須観音について紹介します。
アクセス
- 地下鉄 鶴舞線(ブルー)大須観音駅 下車2番出口
- 市バス「大須観音」「西大須」下車
中区大須観音は布袋尊
大須観音は2月の節分の時期も有名で「福豆」なども販売されています。
また、4月8日には花まつりが開催されお菓子などを配られ,地域の人達が集まります。
御利益
布袋尊は喜びの相を示し、人々より和合の神様として信仰されています。
他にも弘法大師(空海)やお地蔵さんなどが祀られていますよ。
宗派
大須観音 宝生院(真言宗智山派)


春先はお花もたくさん咲いているのでおすすめです。(↑4月上旬の大須観音の画像)
まとめ
大須観音は大須商店街からも近く、外国人観光客でいっぱいです。大須商店街で楽しんだ後に、参拝してみるのもいいと思います!
関連記事を参考に、銭湯なども行ってみてはいかがでしょうか?