こんにちは!中津キャリーです。@TravellerCarrie
今回はJR静岡駅から徒歩で行ける静岡浅間神社について紹介します。
ついでにオススメ静岡駅から徒歩で行ける観光ルートも考えて見ました!
天気のいい日には静岡浅間神社の麓山(はやま)神社に行く途中、富士山も見えるから観光にオススメなんです。
Contents
アクセス
バス
JR静岡ジャストライン 安倍川線【赤鳥居 浅間神社入り口】下車駐車場
浅間神社の中にも駐車場がありますが浅間通り商店街にも数カ所あります。静岡浅間神社とは
駿河国総社とも呼ばれ東海の日光とも呼ばれています。
富士宮浅間大社と間違われることも…
静岡浅間神社には7つの神社がある
7つも神社があるのでゆっくり回ろうと思うと時間にゆとりがある方がいいです。- 神部(かんべ)神社:延命長寿・縁結び・除災招福の神
- 浅間(あさま)神社:安産・子授け・婦徳円満の神
- 大歳御祖(おおとしのみや)神社:安倍市(今の静岡)の守護神
- 麓山(はやま)神社:賎機山上に鎮座
- 少彦名(すくなひこな)神社:医薬の神・技芸上達・知恵の神
- 八千戈(やちほこ)神社:スポーツ・武道・開運の守護神
- 玉鉾(たまぼこ)神社:受験・学問の神
1から3の神社を総称して静岡浅間神社(おせんげんさま)と呼びます。

静岡浅間神社案内図
補足情報
境内は45,000平方メートル
総漆塗りの極彩色
楼閣造り
境内は45,000平方メートル
総漆塗りの極彩色
楼閣造り
賎機山(しずはたやま)古墳
浅間神社に行くなら賎機山古墳もついでにみてみよう!- 6世紀頃の築造
- 出土品は東海地方の中でも豊富な華麗なもの
- 装身具・武具・馬具など出土

賎機山古墳
麓山神社の方に行くと左側に賎機山(しずはたやま)古墳が見えるのですが
ここの100段階もある
結構、急な坂でした。

急な階段 100段以上
登り切った後、麓山(はやま)神社の横から登ると富士山が見える
ここはハイキングコースなどもあるのでハイキングが好きな方にもおすすめです。

ハイキングコースの方まで歩くと富士山が見えますよ

桜の木などもあったので春先に来たらキレイだと思うよ。
年間の行事
静岡のお祭りといえば4月に開催される廿日会祭(はつかえさい)
静岡の友人は稚児舞(ちごまい)はいいよ〜
って言ってるので
まだ、見たことがないので次は見に行きたいです。
毎月1日は月次祭(つきじさい)に合わせて「安倍市」が開催
(1•4月以外)万葉集にも登場するぐらい歴史のある市
6月は輪くぐりさん
日本最大級の「大茅(おおがや)の輪」をくぐって半年間の厄払い徳川家康とゆかりの場
家康公が今川家の人質時代に元服式(げんぷくしき)が行われた。元服式(げんぷくしき)とは今でいう成人式
その時の腹巻が保存されている。

腹巻が保存されているって珍しいね
静岡浅間通り商店街
静岡浅間神社に行くまでに浅間通り商店街があります。オススメは葵煎餅本家と静岡おでんおがわ
静岡おでん一筋!!静岡おでんおがわ
静岡おでんおがわは駄菓子屋スタイルで静岡おでんを食べるならぜひ行って欲しいおでん屋です。
- 毎年3月に開催される【静岡おでん祭】
- 静岡マラソン
- 各種イベント
などで出店してるぐらい有名で店内にも芸能人のサインなど沢山飾られていていつも人気のおでん屋です。

静岡おでんおがわ
葵煎餅本家
明治2年創業の老舗煎餅屋さん。- 葵の紋を型どった煎餅
- シミせん

葵煎餅本家の入り口

店内には小判や葵の紋が入ったものなども飾っているので是非立ち寄って!

葵煎餅本家
葵煎餅本家の限定商品

浅間みくじ煎餅
JR静岡駅から徒歩で行ける駿府城址
オススメ静岡駅から徒歩で行ける観光ルート
JR静岡駅から市役所と県庁の間の御幸通りを通って
静岡市役所
静岡浅間通り商店街:赤い鳥居が見えるので道に迷うことはありません。

静岡浅間神社入り口
静岡浅間神社で参拝

お札にも富士山んが! お守りも富士山の絵が描いているものも(仕事守り)
麓山(はやま)神社へ行く:賎機山古墳もチェック
【静岡おでんおがわ】でおでんを食べる
帰りに駿府城公園に立ち寄る
新静岡駅のセノバで「さわやか」のげんこつハンバーグを食べて
JR静岡駅へ戻る

毎年4月上旬には徳川家康が大名・旗本を連れて花見見物をした様子が再現された静岡まつりが開催されています。
オススメ観光ルートのおさらい
R静岡駅から市役所と県庁の間の御幸通りを通って静岡浅間通り商店街:赤い鳥居が見えるので道に迷うことはありません。
静岡浅間神社で参拝
麓山(はやま)神社へ行く:賎機山古墳もチェック
【静岡おでんおがわ】でおでんを食べる
帰りに駿府城公園に立ち寄る
新静岡駅のセノバで「さわやか」のげんこつハンバーグを食べて
JR静岡駅へ戻る
以上参考までに!
今年は新型コロナウィルスの影響でどうなるかわかりませんがお祭りが開催できることをお祈りしてます…