こんにちは!中津キャリーです。@TravellerCarrie
JR静岡駅から徒歩15分でアクセスできる
静岡市民の憩いの場、駿府城公園について紹介します。
静岡駅前の北口にも徳川家康の
- 竹千代君像
- 壮年の家康公
の銅像があります。
Contents
駿府城公園のアクセス
JR静岡駅から徒歩15分
新静岡駅から徒歩12分
駐車場:なし
近くの駐車場は?
駿府城公園とは
静岡市民の憩いの場所なんです。
- 城下町の中心で隣(二の丸橋の方)は市役所
- 日本100名城の1つ
- 徳川家康が築城、余生を過ごした駿府城の跡地
- 3重の堀(本丸・ニノ丸・三ノ丸)と石垣に囲まれている
有料エリア
9:00から16:30
15:30ごろから3ヶ所共通券は販売停止されてました。
紅葉山庭園 | ¥150 |
東御門(ひがしごもん)・巽櫓(たつみやぐら) | ¥200 |
坤櫓(ひつじさるやぐら) | ¥100 |
3ヶ所共通券+おでん1種類 | ¥360 |
それぞれ中に入るのに、靴からスリッパに履き替える必要があります。
駿府城御城印の販売
静岡が発祥と言われる珍しい突板(つきいた)と呼ばれる
木に書かれた駿府城の御朱印も¥500で購入できます。
和紙だと¥300
駿府城公園を効率よく回るルート
せっかく、静岡に来たら徳川家康のことも知りたくなるかと思います。
東御門(ひがしごもん)・巽櫓(たつみやぐら)
ここから、駿府城公園へアクセスする人が一番多いです。
中には展示物がたくさん
お城の模型や地図、お雛様など展示されていて昔の様子がわかります。
目の前には内堀と児童広場もありますよ。
紅葉山庭園
奥には和菓子が食べれるお店もありますが私は苦手なのでいきませんでした。
北門の方まで行くと石垣刻印や天気のいい日には富士山が見えます。
天守台発掘調査エリア
西門橋近くにある「発掘情報館 きゃっしる」で駿府城の情報発信
晩年の家康公の銅像
晩年の家康公の銅像の近くには
家康公手植えのみかんが見えますがフェンスで覆われています。
目の前には葵の御紋の花壇も…
坤櫓(ひつじさるやぐら)
目の前には静岡市立病院がみえます。
公園のようなところは富士見芝生広場と言って
天気が良ければ富士山が見えるエリアになります。
坤櫓へ行く方向に二の丸御門広場と石垣刻印についての説明された看板があります。
正直、中に入っても見るところは天井ぐらいしかありませんでした。
残念…
そのまま、巽櫓(たつみやぐら)の方に行くとおでんのお店が見えます。
静岡おでん
静岡おでんのお店が…
おでんや おばちゃん
静岡らしいパウダーをかけてもらって外のベンチでたべれます。
新型コロナウィルス対策
手指消毒:アルコールスプレー
入館の際には必ず手指消毒するように言われるのでアルコールがダメな人は自分で持参して行こう。
季節の花
1月:ロウバイ ツワブキ
2月:梅
3月:桜・シャクナゲ
桜の季節が市民に人気で上旬にはお祭りもあります。
5月:ツツジ・シャクナゲ・ライラック
6月:シャクナゲ
7月:サルビア
9月:彼岸花
11月:紅葉
ランニング・ウォーキング
公園の周りをランナーなどが走ったり、ウォーキングを楽しむ人たちの姿も…
駿府城公園の中は広いので
- 自転車に乗ってる人
- 犬と散歩している人
- 子ども達と児童広場で遊んでいる家族連れなど
様々でした。
駿府城公園を効率よく回るルートのまとめ
- 東御門(ひがしごもん)・巽櫓(たつみやぐら)
- 紅葉山庭園
- 天守台発掘調査エリア
- 家康公手植えのみかん
- 坤櫓(ひつじさるやぐら)
- 富士見芝生広場:天気が良ければ富士山が見えるエリアになります。
- 静岡おでんを食べる
天気が良ければぜひ行ってみよう 😉