【台北】新北投駅から徒歩で行ける!青硫黄泉 地熱谷を楽しもう

台湾にある北投(べいとう)温泉の近くに源泉地でもある地熱谷があるんです。湯温は80から100℃あり神秘的な雰囲気が漂います。

天然の岩盤浴もあり、入場料無料。是非、観光して欲しい場所の一つです。

この記事では、地熱谷について紹介します。

【台北】地熱谷の場所

地熱谷までは新北投駅から中山道を真っ直ぐ歩いて行くと約15分程度で到着します。

地熱谷周辺はスロープになっていて、ゆっくり一周できるようになってました。陽の光によって水の色もエメラルドグリーンになったり…

私が訪れた日は、残念ながら雨が降ったり止んだりの天気だったのでイマイチでしたが、太陽の日差しが入るとすごくキレイなブルーでした。

地熱谷 (Thermal Valley)

地熱谷の説明書

地熱谷にある手湯

地熱谷の入り口にある手湯は驚くぐらい温度も高め!約47℃ぐらいありました。

地熱谷入り口にある手湯
Carrie
タオル持参で行こう!

地熱谷の泉質

地熱谷の泉質は青硫黄泉

地熱谷は日本の硫黄泉のような匂いは全くしませんでした。

地熱谷青硫黄泉の説明 日本語も!

青硫黄泉って?

実は日本 秋田県玉川地区にも青硫黄泉の温泉があるんですが、台湾は台北市北投地区だけ!

筋肉痛や皮膚病に効果があるそうです。

Carrie
北投温泉の旅館では水都温泉会館が白硫黄泉と青硫黄泉の2種類の温泉が楽しめるよ。

巫女の滝

地熱谷を散策していると愛のベンチ、巫女の滝などがあります。巫女の滝から聞こえる水の音が気持ちをゆったりさせてくれます。

巫女の滝

地熱谷の天然岩盤浴

地熱谷を一周するとお土産屋さんの方に行けるんですが、まさかの岩盤浴がありました!地熱谷から流れてくるお湯を見ながら座ってるとポカポカします。

岩盤浴好きの人には是非行って欲しい場所です。青硫黄だからか?流れてくるお湯がブルーに見えます。

横になっている人はいませんでしたが、大きめのタオルを持って行けばよかったなと思います。座ってるだけでも結構熱いです…

岩盤浴

地熱谷のお土産

地熱谷でのおすすめは、湯の花です。自宅でも使ってみたのですがメッシュの袋の中に湯の花が入っているタイプでした。

温泉博物館でも地熱谷の湯の花は販売されていたので、そちらで購入しても良いかもしれませんね。

北投温泉 湯の花

北投石(べいとういし)

北投石はお土産屋さんの前に飾られているよ!

北投石

まとめ

北投温泉に行くなら、行くべき観光スポットの1つが地熱谷。手湯や岩盤浴も無料で楽しめちゃいますから…

北投温泉エリアに行くのであれば、宿泊して見るのもありだと思います!

この記事が誰かの参考になりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
Carrie Nakatsu
No Travel, No Life 本業:(ナース)× ネットビジネス× 1人グローバル起業家。 日本という1つの国にこだわらない生き方・一人でなんでもできる自分力向上を推奨。諦めなければ必ずなんでもできる!をモットーに日々いろいろなことにチャレンジしてます。好きな事は海外旅行・旅行中に出会った空とネコを写真に収めるのが好き。