コインランドリーの使い方と英語でコインランドリーが通じない!

こんにちは!中津キャリーです。@TravellerCarrie

 

こんな方におすすめ記事

  • 料金っていくらぐらいかかるの?
  • 他の人が使っていて汚くない?
  • 家の近くにあるかわからない!
  • 海外でもコインランドリーってあるの?

 

 

コインランドリーの使い方

初めてコインランドリーに行くときに

 

洗剤って持って行くのかな?

金額っていくらぐらいかかるのかな?

わからないことだらけでした。

コインランドリーで洗えるもの

  • 一般的な衣類
  • 布団
  • カーテン
  • スニーカーなどの靴

 

スニーカー ランドリー

スニーカーもコインランドリーで乾燥までできるので雨の日でも洗濯できますね。

 

コインランドリーのメリット

 

  • ドラム内に洗浄機能がついてるから安心して使える(洗浄も約2分ぐらいでできる)
  • 夜遅くまで営業している
  • 約45分で洗濯から乾燥までできて、ふわっと仕上がるので忙しい人たち向け
  • クリーニング屋さんと提携している店舗もあり
  • わからなかったらすぐ聞けるように店員さんもいる店舗もあり

 

コインランドリーのデメリット

 

  • 混んでいると使いたいサイズの洗濯機が使えないことも…
  • 洗濯回数が増えるとお金がかかる
  • お店まで行かないといけない

 

料金と時間は?

 

コインランドリーの店舗によって違うこともありますが

 

洗濯+乾燥の料金と時間

小型機 8kgまで(45分):¥500〜

大型機 15kgまで(45分):¥800〜

でコインランドリーが使えます。

Carrie
毛布1枚で小型機を使ったら¥500で洗濯と乾燥まで45分でした。

 

コインランドリーの機械

 

洗剤や柔軟剤は必要?

 

コインランドリーでは洗剤込みの料金になっているので自宅からわざわざ持って行く必要はありません。

Carrie
自動的に洗剤が投入されるのでとても便利

コインランドリーに持って行くもの

 

洗濯物

洗濯物を入れるカゴ

小銭:両替機がある店舗もありますが基本的には小銭が必要です。

布団はコインランドリーがお得

 

高温で乾燥してくれるので実は

 

  • 脱臭
  • 殺菌
  • ダニ対策
  • アレルギー対策

 

にもなります。

コインランドリーの探し方

 

実は近くにコインランドリーがあるか?探せるサイトがあります。

全てのコインランドリーが検索できるわけではありませんが参考までに…

 

コインランドリー総合サイト:LAUNDRICH

LAUNDRICH 右側の赤枠からコインランドリーの検索ができます

コインランドリーって英語では通じない!?

コインランドリーは欧米でもあるんです。

 

でも、コインランドリーは英語ではありません…

 

知ってました?

アメリカ英語:Laundromat(ローンドロマット)・coin-operated laundry

イギリス英語:Laundrette(ローンダレット)

Laundromatはかばん語と言われる混成語:portmanteau word(ポートマント ワード)

laundry(洗濯) と automatic(自動式)を組み合わせてできた言葉。

 

portmanteau(ポートマント)とは旅行鞄のこと

 

フィリピンのコインランドリー事情

フィリピンでは1kgあたり約100ペソ(¥210)ぐらいから洗濯してもらえます。

 

私が住んでいたIT Parkのアビダタワーでは受付に持って行くと洗濯してくれるシステムもありました。

ランドリーのお世話になったことはないけれど、きちんと畳んでクリーニングに出したような感じ?で返却されます。

Carrie
袋に入った状態で返却されるよ。

 

セブでも街のあちこちにLandretteとかlaundryなどお店に表記されているから旅行中でも洗濯しやすいですね。

コインランドリーを使うことになった経緯

海外生活から日本に帰ってきて最低限必要なものだけで生活していくと決意

どうせ、また長期で海外に行ってしまうだろうし…

 

っていう単純な理由です。

 

日本では家電リサイクル法などで処分するにもお金がかかる。

 

最初から処分することを前提に日本で生活することにした。という単純な理由です。

 

コインランドリーの店内

店内ってどんな感じか?中に入ってみないとわからないですよね…

中に入ってみると…

 

思ったより広々としていて清潔感があり

洗濯槽の洗浄も約2分ぐらいでできる

Carrie
コインランドリーって汚いんじゃないの??

って思ってたけど…

 

今までの先入観が吹っ飛びました。

コインランドリー店内

店内にいると以外とコインランドリーを使う人たちが多く訪れていました…

地元の友人
タオルとか布団を洗う人が多いね〜

 

近所のスーパーで買い物をしている間にコインランドリーを使う人も多い様子。

 

時間短縮には最適かも!

 

1人暮らしにオススメ洗濯機

コンパクトな洗濯機とコインランドリーの使用を組み合わせるため

格安で1人暮らしに十分な洗濯機BESTEK(ベステック)を購入してみました。

 

なかなか1万円代で買える洗濯機はBESTEK(ベステック)以外にありませんから。

 

  • 左右に取っ手がついていて持ち運びやすい
  • 汚れが少ないときはお急ぎコースでたった13分で洗濯+脱水が可能
  • こまめに洗濯しないといけませんが、逆に衛生的

 

 

デメリット

ドライバーが必要

付属の本給水ホースが横水栓のみなので購入前に確認しましょう
(取り付けが難しいです)

洗濯機のそこに底部カバーをつける必要があり

配送日時が指定できない…

 

コインランドリーをうまく活用することで時間短縮・清潔に洗濯できます。

自宅では小型の格安の洗濯機を使って、コインランドリーも併用することで荷物が増えないですよ。

もっと早くから活用しておけばよかった…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
Carrie Nakatsu
No Travel, No Life 本業:(ナース)× ネットビジネス× 1人グローバル起業家。 日本という1つの国にこだわらない生き方・一人でなんでもできる自分力向上を推奨。諦めなければ必ずなんでもできる!をモットーに日々いろいろなことにチャレンジしてます。好きな事は海外旅行・旅行中に出会った空とネコを写真に収めるのが好き。