【横浜】カップヌードルミュージアムは大人も楽しめる!!!

こんにちは!中津キャリーです。@TravellerCarrie

横浜カップヌードルミュージアム(新港パーク)に潜入してきました。

 

日本国内では横浜カップヌードルミュージアム(新港パーク)だけでなく、

大阪池田市にもカップヌードルミュージアムはあります。

1Fカップヌードルミュージアム

入場料:大人(大学生)¥500

子どもは無料

当日の再入館OKなのでチケットは無くさないようにね。

 

営業時間

10〜18時(入館は17:00まで)

Carrie
大阪 池田市より開館時間が長いね〜〜

 

所要時間の目安:展示エリアだけだと1時間程度あれば十分

 

1Fショップ

1F入って右手にあるショップは入館チケットなしで入館OKなんです。

 

日本人
1Fショップで買い物だけするっていうのもありかも?

 

1F→2Fの入り口 ここでみんな写真撮影してたよ

2F

ラーメンの展示は歴代のラーメンの数々がみれます。

 

 

2階の展示場の隣は百福シアター

 

百福シアターでは

  • 英語
  • 中国語
  • 韓国語

の音声ガイドがあります。

 

音声ガイドは¥2,000のデポジット(保証金)が必要

ここで座りながら安藤百福さんのチキンラーメン発明のことなど聞けます

3Fチキンラーメンファクトリー

チキンラーメンを手作りできるから貴重な体験になる場所。

結構人気があるので事前予約しておいた方がいい。

 

 

  • 当日でも空きがあれば参加可能
  • 小学生以上であれば参加OK
  • 1日8回
  • 各90分・定員48名

 

 

Carrie
ひよこちゃんバンダナももらえるよ

 

マイカップヌードルファクトリー

1食¥300でオリジナルのカップヌードルが作れる。

日本人
作った日から1ヶ月を目安に消費しようね
アレルギー物質
  • 乳成分
  • 小麦
  • 大豆
  • 鶏肉
  • ごま

4F !!!NOODLES BAZAAR ワールド麺ロード

意外と楽しかった麺ロード。

 

ワールド麺ロード 中は持ち込みは禁止です

 

1食がハーフサイズなのでいろんな国の麺があじわえる。

 

  1. イタリア:パスタ
  2. カザフスタン:ラグマン
  3. 中国:蘭州牛肉面
  4. 韓国:冷麺
  5. ベトナム:フォー
  6. タイ:トムヤムクンヌードル
  7. マレーシア:ラクサ
  8. インドネシア:ミーゴレン

 

ドリンクバーもあるし

珍しいチキンラーメンのアイスクリームも販売しているよ。

 

 

そして、チキンラーメンも!

中に入ってすぐのチキンラーメン屋さんの店舗

 

4Fにはカップヌードルパークもあって

カップヌードルの製造工程を体感しながら遊べる室内アスレチック!

楽しみながら体験できるところが子ども達にはいいよね。

 

 

入館¥300

3歳以上小学生以下が利用OK。

 

 

展望デッキもあって海を眺めてぼーっとするのもあり

展望デッキから見た風景 天気がよくなかったので残念。

 

!!!インスタントラーメンの父 安藤百福(あんどう ももふく)とは

あふれる好奇心とCreative Thinking=創造的思考で大胆なアイディアを考案した人物。

人類のを支えた人が安藤百福さん。

 

1910年生まれ

 

1958年 チキンラーメン発明

1971年 カップヌードル発明

2005年 スペース・ラム発明(宇宙食ラーメン)

 

日本人
すごいね〜

 

6つのキーワード

  1. まだ無いものを見つける
  2. なんでもヒントにする
  3. アイディアを育てる
  4. タテ・ヨコ・ナナメからみる
  5. 常識にとらわれない
  6. あきらめない

 

この6つのキーワードは現代に生きる私たちにも必要な成功マインドなのかもしれません。

2Fの展示場の壁もじっくり読むと面白いよ

 

横浜 カップヌードル ミュージアムへのアクセス:公共交通機関

横浜駅からカップヌードル ミュージアムまでタクシーだと約¥1,300ぐらいかかってしまうので

断然、公共交通機関で行くのがオススメ‼︎!

 

 

電車

みなとみらい線【みなとみらい駅】から徒歩8分

【馬車道駅】から徒歩8分

JR・市営地下鉄【桜木町駅】から徒歩12分

 

 

バス

観光スポット周遊バスあかいくつ【国際橋・カップヌードルミュージアム前】下車ですぐ

 

横浜ベイエリア1日乗車券:大人¥500・小人¥250

 

【裏技】横浜 カップヌードル ミュージアムへ無料でアクセスする方法

隣にある万葉倶楽部にも行くのであれば横浜駅(りそな銀行前)から無料シャトルバスが出ているので万葉クラブ+横浜 カップヌードル ミュージアムに行くと交通費が浮くし、駅から歩かなくてもいい

 

 

万葉倶楽部は湯河原・熱海温泉の源泉を使ったお風呂なので天気のいい日は夜景なども楽しみながらゆっくりできるのでオススメ。

 

 

 

【横浜】カップヌードルミュージアムオススメお土産

1Fのショップだけでも十分楽しめるので、時間のない人でもぜひ立ち寄ってほしい。

 

かわいいひよこちゃんグッズやラーメンなど買えちゃいます!

 

 

ひよこちゃんタオル

1つ¥350でリーズナブル!

 

かわいいし貰っても困らないおしぼりタオル。

渡した後もどんな柄のタオルが入っていたか?話も弾むこと間違いなし。

 

シークレットひよこちゃんが当たればラッキーですね。

 

 

ラーメンと間違えそうなおしぼりタオル

 

文房具

文房具もかわいいひよこちゃんが…

 

 

お箸風の鉛筆は1つ¥100

配り系お土産にもおすすめ。

 

ボールペンも1本¥250〜

 

金額も安いよね…

 

文房具類はリーズナブルで配り系にオススメ

 

お菓子

ラーメン以外にもかわいいまんじゅうも…

 

他にもカップヌードルの形をしたまんじゅうもあったり

湖池屋とコラボしたスナック菓子も。

 

チキンラーメンまんじゅう ラーメン以外にもたくさんあるから見てて飽きない

 

チキンラーメンサブレ

 

横浜のカップヌードルミュージアムは駅からやや遠いけど行ってみる価値あり。

子どもだけでなく大人も十分楽しめる場所。

 

安藤百福さんの考え方なども素晴らしく費用対効果抜群の場所でした。

 

 

2020年4月1日から入館料など値上がりする予定になってます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
Carrie Nakatsu
No Travel, No Life 本業:(ナース)× ネットビジネス× 1人グローバル起業家。 日本という1つの国にこだわらない生き方・一人でなんでもできる自分力向上を推奨。諦めなければ必ずなんでもできる!をモットーに日々いろいろなことにチャレンジしてます。好きな事は海外旅行・旅行中に出会った空とネコを写真に収めるのが好き。