こんにちは!中津キャリーです!
海外旅行でよく使うフレーズをまとめてみましたので参考にしてみてください 😉
Contents
【海外旅行で役立つ医療英語】
案外日本人は様々なものにアレルギーがありますね?
- 海外旅行に行くのに食べ物のアレルギーがある!
- 海外旅行中にアレルギーが悪化!
そんな時に相手(現地ツアーガイドや医療従事者)に伝わらなければ大変です。
そこで、様々な生活習慣やアレルギーを聞かれた時に役立つ医療英語を説明していきます。
アレルギー
- Do you have any allergies?
アレルギーはありますか? - What are you allergic to~?
何のアレルギーですか? - I am allergic to~.
私は〜のアレルギーです。内服薬
- Are you currently taking any medication?
現在 内服中の薬はありますか? - No,I am not taking any medication.
いいえ、何も薬を飲んでません飲酒
- Do you drink alcohol?
お酒は飲みますか? - No,I don’t drink at all.
全く飲みません - How often do you drink?
どのくらいの頻度でお酒を飲みますか? - I drink three glasses of beer once a week.
一週間に1回グラス3杯のビールを飲みます。喫煙
- Do you smoke?
タバコは吸いますか? - How many cigarettes (tobacco) do you smoke?
タバコは一日何本吸いますか? - I smoke a pack and a half a day.
一日1箱半吸います。
アレルギーの種類
海外ではその地域によって一般的なアレルギーは異なります。
ピーナッツのアレルギーなんかはアメリカ特有です。
日本人に多いアレルギーの種類の代表格を説明していきます。
甲殻類
Shellfish:甲殻類 (えび・かに・ザリガニなど)Shellfishの方が一般的に使われます。
甲殻類という意味ですがShellfish/シェルフィッシュを使うのが一般的です。

その他のアレルギーいろいろ
家ダニ:house dust mites/ハウス ダスト マイツ
たまご:eggs
牛乳:milk
ナッツ:nuts
ピーナッツ:peanuts
そば:soba
すぎ:ceder
花粉症:pollen allergy
アトピー:atopy
アトピー患者のことをApp patient(アピー ペイシェント)とも言います

抗生剤:antibiotics
ペニシリン:Penicillin (PCNと略されます)
医療相談トランスレーターアプリ
医療相談トランスレーターという医学的専門用語の翻訳アプリもあります。
意外と医学的な専門用語はネイティブでさえ知らないことがあります。
そんな時に活躍するのが『医療相談トランスレーター』
こちらはiPhone用で無料。
まさかに備えてインストールしておくのもオススメです。
まとめ
もちろん、医療英語を覚えるのもいいと思いますが
発音が難しいものも多くネイティブでさえ医療英語を知らないこともあります。
いざという時に役立つアプリケーションもインストールすることで安心に旅行を楽しめると思います。
是非活用してみてくださいね!

コメントを残す