現存天守12のうちの1つ(伊予)松山城の楽しみ方

せっかく、松山に行くのであれば松山城は必見ですよね。松山城は日本に現存する12天守の1つです。重要文化財の数も多いんです。

私の場合、ちょっと松山城に行ってみようかなぁ〜っていう程度で、あまり調べずに松山城へ行ってしまいました。

ただ、

・石垣に刻印が数ヶ所あるのですが、坊っちゃん団子のような刻印がある…

・松山城から徒歩で二之丸史跡庭園に行ける。

ってことを知らずに観光してしまい、後悔!

私のように松山城に行く旅人が後悔しないように、この記事では松山城の見所やポイントなどを紹介したいと思います。

松山城へのアクセス

松山城へアクセスするには、路面電車「大街道」から徒歩でロープウェイもしくはリフトを使用して松山城まで行くのが一番楽!歩いて行くのが嫌な体力がない人にはおすすめなアクセス手段です。

松山城ロープウェイ乗り場

ロープウェイ・リフトと徒歩どっちがいい?

東雲口駅舎から長者ヶ平(本丸広場)までのチケットを券売機で購入。

ロープウェイの券売機

ロープウェイは上りも下りも10分おきに来ますが、リフトはぐるぐる回っているのですぐに乗れます。

体力のない人はリフトやロープウェイを使うのがいいと思います。

リフトはスキーやスノボに行くときのようなリフトですので高所恐怖症の人にはロープウェイがおすすめです。

往復の料金:¥520

所要時間:ロープウェイは約3分・リフト約6分

ロープウェイ乗り場

松山城でよく見かけるマスコットキャラクターはよしあきくんです。

帰りのロープウェイ

帰りのロープウェイも10分ごとに運行しているので便利。すぐ隣にはリフト乗り場も!

天気がいいと風景も楽しめます。

【帰り】ロープウェイ乗り場

松山城の特徴

松山城は

・現存12天守の1つ

・日本100名城

・美しい日本の歴史的風土100選

・日本の夜景遺産に認定

に選ばれています。

(伊予)松山城

現存12天守一覧

ロープウェイ乗り場の2階に展示物や母恵夢の自動販売機もあるので是非立ち寄ってみてください!

現存12天守

松山城は重要文化財・登録有形文化財がたくさん!

松山城の重要文化財は天守や門(戸無門・筒井門・隠門)など。

登録有形文化財

  • 天守6
  • 櫓7棟
  • 門7棟
  • 塀7枚

などがたくさんあるんです。

松山城 配置図

松山城の観光所要時間

大体、1時間30分程度かかります。天守閣に入るには閉館時間の30分前までになるので閉館時間をチェックしておこう。

本丸広場でゆっくりしたい方は、余裕を持ってプランを立てるのがおすすめです。

松山城ウォーキングコース

旅から帰ってきて、知ったのですが松山城の完全制覇ウォーキングコースなどがホームページに載っていました。ゆっくり観光しながら攻略するのもいいかと思います。

天守閣

天守閣から眺める風景はとてもキレイです。年配の方は階段が急なのでしんどいようですので、心して登りましょう。

料金:大人¥520

天守閣からの眺め

天守閣の中の階段が急!!

道後温泉本館と同じぐらい階段が急です。

松山城の中にはエレベーターはありません。

本丸広場では売店・トイレがありますが、天守閣にはトイレがないので注意しましょう!

本丸広場

本丸広場には食事処やお土産や産がありますが、クレジットカードや電子マネーなどが使えないところもあります。なので、現金持参がおすすめになります。

蛇口からみかんジュース

蛇口からみかんジュースもあって、お店の人は親切!写真も撮ってくれるよ!

本丸広場の東石垣の最上部にあるだんごの刻印

本丸広場の東石垣の最上部には団子型の刻印がありますので、是非探しに行ってみましょう!

Carrie
団子型の刻印って、愛媛らしいねw坊っちゃん団子のようです。

加藤嘉明(よしあき)

松山城は慶長7(1602)年、戦国時代の勇将 加藤嘉明によって築かれたお城。

・勝山山頂に本丸

・中腹に二之丸

・山麓に三之丸

を整備したお城になります。

加藤嘉明について

〜wikipedia〜

松山城の御紋

天守の紋章は江戸幕府将軍 徳川家とゆかりのある三つ葉葵です。

松山城 葵の御紋

AR(拡張現実)アプリで攻略 松山城

スマホからARアプリから攻略 松山城も動画で楽しめるようになっていますので子どもやゲーム好きの人たちにおすすめです。

伊予松山城の別名は?

松山城を伊予(いよ)松山と呼ぶ理由には、岡山県にも松山城があるんです。なので、岡山県は備中松山城と呼びます。

標高132mの勝山の上に建てられたお城なので勝山城とも…

山麓の内堀(愛媛県庁西側)に金色の亀がすんでいたとも言われ金色城とも呼ばれています。

石垣がきれい!松山城

之丸史跡庭園

松山城の中ノ門跡の方から二之丸史跡庭園の方へ徒歩で行けるのですが、ロープウェイではなく徒歩でアクセスしてほしい場所になります。

登城道

黒門口登城道から之丸史跡庭園へ行く道は迷路のような石垣の重なりが見れる場所です。

之丸史跡庭園の料金:¥200

東雲口:ロープウェイの駅舎がある方

県庁方面が之丸史跡庭園の県庁側に着く道です。

地元の友人
いろんな、道があるからどこをみたいのか?よく考えてから行こうね!

松山城にアクセスしやすいエリアは大街道

松山城にアクセスしやすいのは、大街道になりますが、道後温泉が主な観光目的の人もいるかと思います。

Carrie
関連記事もアップしているので、是非参考に!

 

大街道にある天然温泉石手の湯ドーミインの13階から松山城が見えるので宿泊にもおすすめです。

道後温泉駅から大街道までは1本でアクセスできるので、松山城にも行きやすいと思います。

まとめ

伊予松山城のおすすめポイントは昼も夜も楽しめることです。体力に自信のある人は徒歩でゆっくり回るのもありですね。

蛇口からみかんジューススポットが観光先でところどころ出てきて、クスッと笑えちゃうユーモアさが愛媛の魅力かな?って思います。

松山城のおすすめポイント4つ

・現存12天守の1つ

・日本100名城

・美しい日本の歴史的風土100選

・日本の夜景遺産に認定

桜の木もたくさんあったので、次は桜の時期に行ってみたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
Carrie Nakatsu
No Travel, No Life 本業:(ナース)× ネットビジネス× 1人グローバル起業家。 日本という1つの国にこだわらない生き方・一人でなんでもできる自分力向上を推奨。諦めなければ必ずなんでもできる!をモットーに日々いろいろなことにチャレンジしてます。好きな事は海外旅行・旅行中に出会った空とネコを写真に収めるのが好き。